今更聞けないリップル(XRP)の仕組み、今後の価格見通しは?

リップルはDLT(分散台帳技術)をベースに、国際送金手段の新たな担い手として期待されて作られた「ブリッジ通貨」の名称です。
ビットコイン、イーサリアム同様台帳ベースに取引を記録していますが、ブロックチェーンを使っていない所が特徴的です。

今回は、リップルネットワークがどのような仕組みで動き、時価総額上位に残り続けるまでの通貨に成長したのか、その仕組みと歴史を紹介したいと思います。

リップルとは?

冒頭でも触れたようにリップルはブロックチェーンを使わず。「XRP Ledger」という独自に開発したDLTを活用した取引の管理を行なっています。DLTとは、ブロックチェーンを含む分散台帳技術の総称で、中央のサーバーで管理せずネットワークに参加するノードが共通のデータベースを所持することで、分散的な管理を行うという仕組みです。

トランザクションの承認者であるノードが限定的に制限され、権限も特定できることからビットコインのように誰でも自由に参加できるP2Pネットワークというわけではありません。どちらかといえば、金融やサプライチェーンといった産業で使われることを想定したクローズドなネットワーク構造になっているといえます。

リップル(XRP)の基本スペック表
通貨単位XRP
時価総額ランキング6位
発行開始日2012年
発行上限枚数1000億万枚
コンセンサスアルゴリズムXRP LCP

また、RippleとXRPの違いを理解できずに混同して覚える人がいるようですが、その性質と役割は全く異なるものになります。
XRPはXRP Ledger上に存在する暗号資産の名前。Rippleは金融機関向けに国際送金インフラ技術を提供する企業です。

上の説明でもあるようにRippleは国際送金のシステムを金融機関に提供する企業です。
XRP Ledger上で動くネットワークを「RippleNet」(リップルネット)と言い、このネットワークで接続される金融業者、送金事業者、個人間は瞬時に低コストで送金、決済の手続きを完了することが可能になります。
また、リップルネット上で提供されるサービスは以下のとおり3つ存在します。

  • x Rapid(エックス・ラピッド)
    エックスラピッドとは銀行間のリアルタイム送金を異なる通貨同士でも可能にするためのツールです。
    銀行口座を持たないアンバンクトな人であってもコストをかけずに短時間で海外送金を行うことができるため金融インフラが未整備な国や地域から広まっていくことが期待されています。
  • x Current (エックス・カレント)
    エックスカレントは金融業者に提供するためのシステムになります。金融機関同士がそれぞれ送金を行う際に情報が可視化されており、
    煩雑な送金処理をより簡易的に行うことが可能になります。参加する金融機関は数多く存在し、国内では三菱UFJなどが参加。
    ILP(インターネットレジャープロトコル)ベースで開発が進められています。
  • xVia (エックス・ヴィア)
    エックスラピッド同様、リップルネットを使って送金したい人向けのソリューションですが、ソフトウェアのインストールが必要無いため、より簡易的にサービスを使いたいユーザーに最適です。

リップルの歴史

始まりは2004年にカナダのエンジニアRyan Fugger氏によってベースが構成され、7年後の2011年に共同開発者のJed McCaleb氏によって新しいコンセンサスアルゴリズムである「PoC」(プルーフオブコンセンサス)が誕生。翌年2012年にXRPの発行が開始されています。

価格に関しては、2017年末から2018年にかけて仮想通貨取引書の国内CMや、Ripple社により550XRPのロックアップにより価格が高騰していますが、その後のコインチェックの仮想通貨流出事件やビットコインの価格下落を受けてXRPも下落。
どうしてもビットコインや他のアルトコインの影響を受けてしまう反面、リップルの仕組みが中央集権的な側面もあるため、ディセントライズドな考えを持つトークンホルダーからは受け入れ難い微妙な立場のトークンであることも影響しているでしょう。

他、日本ではSBIホールディングスがRippleと共同で「SBI Ripple Asia」を設立しており、同社の北尾社長も一推しの取り組みです。
過去には「秒速で1億円稼ぐ」でお馴染みの与沢翼氏もガチホしていたことでも有名。(現在は大部分を売却したとのこと)
これら、国内の著名人や企業がリップルをフューチャーすることが度々あったため、日本では特に人気の仮想通貨として取り上げられることが多いようです。

リップルのメリット

従来の国際送金はSWIFTと呼ばれる国際送金システムを介して送金がが行われていますが国を跨いだ送金の際には「コルレス銀行」という
通貨を両替するための中継銀行を経由して送金する必要があります。結果的に送金手数料が高騰し、送金時間も長くなるのです。

これら、手数料や送金時間を削減するためのツールとしてXRPは非常に有用といえます。

リップルのデメリットと

  • 価格変動リスク
    仮想通貨の一種であるXRPは、米ドルなどの法定通貨と比較すれば価格変動リスクはかなり高くなっています。
    そのため、日常的に使う決済や送金の際にXRPを代用することに対するリスクを感じる人が多く存在します。

  • クリプト業界からの影響力
    逆にXRPの値上がりによる利益を生み出すことも可能ですが、XRPは冒頭で説明した通りブロックチェーン特有の非中央集権的な管理体制をとっていないため、
    他のコインと比較すればクリプト業界の好材料ニュースをXRPの価格に直接反映させることが難しいことです。
    他のクリプトからの影響を受けにくことは一つのメリットではありますが、海外で進められているユースケースがもう少し発展しないことには真に安定的であるかどうかは判断しくいところです。

まとめ

直近ではリップルがブータンの中央銀行とCBDC(中央銀行デジタル通貨)を動かす試験運用の分野に進んでおり、ブータンの決済インフラにリップルネットワークが組み込まれることが期待されています。

現在は価格が暴落しているXRPですが、多くのリップラーは更に長期的に見てアジアや新興国からXRPの活用事例が増えていくことを期待しています。

1

仮想通貨取引所のBitGetについて紹介したいと思います。

2

今回は最近使用している仮想通貨取引所の BitGet のトレードの方法を紹介します!

国内から日本円での入金方法を解説しています。 BitGetとは?登録方法は?という人は 前回の記事 をご覧下さい。

3

今回はマイニングで必要、あった方が良いものをご紹介します。 マイニングとは?という方は以下の記事から! CRYPTO LIFE2021.04.01マイニングとは?誰でもできるの?簡単なやり方を公開‼収 ...

4

今回はマイニングをするに至って注意が必要なことをまとめましたので是非ご覧ください。当たり前のことしか書いていませんがマイニング上級者の方も一度見直すという意味でご覧いただければ幸いです。

5

今回はマイニングをするに至って注意が必要なことをまとめましたので是非ご覧ください。当たり前のことしか書いていませんがマイニング上級者の方も一度見直すという意味でご覧いただければ幸いです。

6

Looopでんきは基本料金0円のシンプルプラン。 多くのご契約で毎月実は発生している「基本料金」をなしにして「使った分だけ」をお支払いするため、 電気をあまり使わない人にも、電気をたくさん使う人にもメリットがあります。 さらにいまはオール電化向けの新プランも登場!オール電化ご利用の方はぜひ! WEB上で切り替えを受け付けているので、24時間いつでも簡単に申し込みが可能です。 いくら安くなるのかのシミュレーションもできるので非常にわかりやすい新電力会社となっています。

© 2025 CRYPTO LIFE